new




-
豆のまま / 香りのカプセルの為、断然おススメです
通常価格 4,320円¥3,888
10%OFF
-
細挽き / サイフォン・アイスコーヒー等に
通常価格 4,320円¥3,888
10%OFF
-
中挽き / ペーパードリップ、コーヒーメーカー等に
通常価格 4,320円¥3,888
10%OFF
-
粗挽き / フレンチプレス、ネルドリップ等に
通常価格 4,320円¥3,888
10%OFF
商品名:ケニア カングヌ深煎り
生産国 ケニア共和国
地 域 ムランガ県ニャキンガ郡ジュンビ地区マチオヤ地区
生産者 カングヌファクトリー 約1,700の小規模生産者
標 高 約1,600メートル
品 種 SL28、Ruiru11、Batian のMIX
生産処理場 カングヌ・ファクトリー
生産処理 ウォッシュド
グレード トップスペシャルティ
焙煎度 ■■■■■■■■■□ 深煎り 10段階中9
香り ■■■■■ 5
コク ■■■■□ 4
甘味 ■■□□□ 2
酸味 ■□□□□ 1
苦味 ■■■■■ 5
強さ ■■■■■ 5
ムランガエリアにあるカングヌ・ファクトリーに所属
する小規模生産者さん達のコーヒーです。
カングヌは他のエリアにも同じ名前のファクトリーが
ありますが、ムランガエリアのカングヌが、業界内では
品質が高いものを作るという事で、一番地名度があると
言われています。
ケニアはコーヒー発祥の地エチオピアに近いにも関わら
ず、コーヒー栽培が始まったのは比較的遅い1900年頃
に商業的にスタートしました。
しかし始まりこそ遅かったものの、現在では世界でも
トップクラスのコーヒーが生産されている国です。
カングヌファクトリーは農業省の大臣であった
Hon.Masinde Muliro氏によって設立され、当初はとても
規模の大きい農協に所属していたそうです。
その後5つの農協に分かれ、その1つに属した後、
1998年からカングヌ単体として独立し今に至るそうです。
カングヌ周辺の土壌は火山性の赤色土。コーヒー生産に
必要となるミネラル分や有機物を豊富に含み、コーヒー
以外にもバナナや大豆などが栽培されているそうです。
完全完熟の状態で手摘みで収穫されたコーヒーチェリー
の皮を機械で丁寧に剥し、その日の気温によって
12~24時間程度醗酵させます。
近年はこの醗酵工程の時間を調整する事で、より良い味
になるものが出来ないか生産者達は試行錯誤を繰り返し
ています。
醗酵を終えた後は、再度丁寧にきれいな水で洗い、
もう一度醗酵槽に浸し、種子のまわりについている粘液質
が「ぬるぬる」ではなく「ざらざら」した状態になった
タイミングでお腹辺りまでの高さのある、棚部分が
メッシュ状になったアフリカンベッドの上に広げて乾燥
工程へ移ります。
乾燥時間に関しても、その時の気候や温度によって
約10~22日間ほどを掛けて優しくかき混ぜながら
乾燥させて作られています。
この時使用されたお水は、水質保全の為に循環して使用し、
廃水に関しては水源から離れた位置に掘られた穴に入れ、
徐々に土壌に還元されるように工夫をしています。
カングヌファクトリーはイーコムグループのサスティナブル
プログラムの支援生産者により高い利益の還元や、その
利益によって基金を設立。
メンバーには教育費や農園への緊急時の費用などについての
融資も受けれる等のサポートや長期的に生産量を増加させる
為の適切な農地運用のセミナーや持続可能な生産方法について
の教育などを行っています。
[発送について]
ご希望到着日時がある場合は、備考欄にてご記入ください。
特にご指定のない場合は2~5営業日以内に最短発送。
トータルのご購入量が600g~800g未満の場合はレターパックプラスにてお送りさせていただく事がございます。
その他のアイテム
-
- デカフェ・コスタリカ 中煎り 1kg (250g × 4袋)【豆のまましか選べません】
- ¥5,184
-
- グァテマラ ロスマコーヒーランド カスカダ・エンカンターダ農園「フレディ・モラレス・ゲイシャ」中浅煎り 200g
- ¥3,780
-
- イエメン モカハラズ「ガラル」中煎り 1kg (250g × 4袋)【豆のまましか選べません】
- ¥15,552
-
- コスタリカ ジョン・メンデス 「フレンチハニー」中深煎り 200g
- ¥1,512
-
- グァテマラ グッド・コーヒー・ファームズ「ラス・ブリサス」中煎り 2021 1kg (250g × 4袋)【豆のまましか選べません】
- ¥6,912
-
- ブラジル イルマス・ペレイラ農園 「ブルボン・アマレロ」中煎り 2021 100g
- ¥756